2023年12月29日~2024年1月1日
北葛尾根~北葛岳~七倉岳~七倉尾根
メンバー:TI、YW、YT
【行程】
12月29日 06:40葛温泉~07:25七倉沢出合~07:50・1708尾根取付~12:10・1708~16:30Co1940m幕
12月30日 06:20Co1940m~07:10・1965~09:10・2178~12:00北葛岳~12:50・2316~14:25七倉岳~14:40船窪小屋(冬季避難小屋)
12月31日 終日沈殿
1月1日 08:30船窪小屋~09:35・2178~11:00・1818~12:30七倉山荘~13:00葛温泉
【選定の経緯】
・本ルートは、街からアプローチが近くコンパクトにまとまっているにも関わらず、記録がほとんどない。ネットでは昭和山岳会(2012年3月)の記録が出てくるのみで、停滞なく5日要している。また、ややルートが異なるが、信州大が1967年に鳩峰経由で行っている記録がある。年末年始の前後に、黄蓮谷と岳沢を予定しており(ともに転進したが)、疲労の蓄積を考慮して、やや軽易なルートを探していた我々に、ちょうど良いルートだと思料し、本ルートを選定した。
【記録】
・12月29日 薄明かりのなかを歩き出す。3人の士気は高い。七倉山荘横で、救助隊の人と会話すると、積雪量はここで例年より1mほど少ないとのこと。七倉沢右岸から入って、取り付きの近くで渡渉し、Co1150~・1708の尾根を登る。積雪量は足首くらいで気にならないが、藪が猛烈に濃い。シャクナゲだらけで、ワカンやスノーバーを外付けしたザックには非常に堪える。YTはうまくいなせず、パワー処理しており、かなり体力を奪われていた。
Co1760mで20m1ピッチ岩登り。
下は切れ落ちてり、出だしがいやらしいが、カム0.5がしっかりと決まる。短く見える範囲で切る。その後はクライムダウン可能。以降は岩稜帯になっており、ギャップも連続するが、うまいことルーファイできれば、多くはノーザイルで通過することができる。
Co1875mのギャップは懸垂20m弱↓
右から登り返し20m1ピッチ。さらに左に回りこんで懸垂10mから岩壁基部にあがる。
そのまま基部沿いに進み、岩稜帯の終わりで尾根に復帰した。
初日は早めの行動終了としたかったが、幕営適地がなく時間が過ぎていく。
日が沈んで夜間行動に腹を括ったタイミングでスペースを発見。整地して幕(Co1940m)↓
藪漕ぎによる疲労で、ウイスキー1杯で就寝21:30。ケータイの電波は各社入る。
12月30日 04:00起床し、朝焼けを見ながら歩き出す。雪は脛~膝程度と少ないが、十分息が上がる。Co2000mを越えると藪はなくなり、広くなだらかな尾根となる。北葛岳はスカイラインの奥にあり、直前まで望めないが、青空で非常に気持ちがいい。この後の天気は、夜から1日早朝まで悪天予報であり、31日は終日沈殿が確定していた。そのため今日は、風の強い主稜線まで行かず、北葛岳手前で幕とする予定だったが、思いの外早く進めたため、一気に船窪小屋まで行き、快適な沈殿を獲得することにした。
北葛岳に到達し小さな達成感を得る。
地形図によると、北葛岳~七倉岳間は両サイドが切れており、積雪での前進には時間を要するのではないかと心配していたが、所詮登山道ルートであった。雲一つない主稜線を歩き、幸福感を味わいながら七倉岳へ到達。
小屋はギリギリ1張が納まる。↓
隙間から雪が入ってくるものの、快適な沈殿が約束された。祝杯をあげて就寝。ケータイの電波は各社入る。
12月31日 寝られるだけ寝たかったが、目が覚めてしまう。07:30。外は吹雪で予定通り、今日は小屋で過ごす。朝からウイスキーを飲みながら、水作り、記録、装備補修、昼寝などで時間を潰す。
ラジオをかけっぱなしにしており、紅白歌合戦の開始が待ち遠しい。直前でNHKの周波数に合わせるのに難儀したが、ちょうど有吉と橋本環奈の始まりの挨拶が飛び込み歓喜。ano、郷ひろみ、大泉洋らへんは話も膨らむ。Adoくらいで寝落ち。
1月1日 雲海から昇る初日の出をみて、2024年のスタートも素晴らしい山行ができていることに感謝。徐々に快晴へと変わり、新雪のなかを気持ちよく下山した。登山口が葛温泉で、すぐに温泉につかることができることも本ルートの魅力のひとつである。
年頭の初日の出「辰の頭に見える気がする」↓
【ルート情報】
・葛温泉を起点として、コンパクトにまとまっており、初日もしくは2日目には核心(Co1700m~2000m)にトライ可能。
・街から近く、ルートを通してケータイの電波が入りやすく安心感がある。
・今回使用した登攀具はザイル40m、カム0.5、アックスのみだが、積雪量によってライン取りは大きく異なると思われる。
・Co2000m以降は、北葛尾根、主稜線、七倉尾根に幕営地が点在。Co2000m以下はほとんどない。
・船窪小屋(冬季避難小屋)は1パーティーしか入れないが、周辺には十分なスペースある。